ページトップへ

トップ  > サンデー三大新漫画賞

サンデー新・三大漫画賞 募集開始!! 超画力賞 新世代原作大賞 スポーツ漫画賞

読者に作品を届けたい──叶えたい夢があるキミのための新漫画賞!!
画力部門、原作部門、スポーツ部門…3つのスペシャリストを大募集!

超画力賞

プロが原作を用意し、作品作りを完全サポート。漫画を描いたことがないイラストレーターの方も大歓迎の画力賞!

締切

●参加条件:
プロアマ不問
●審査員:
アベツカサ先生(『葬送のフリーレン』)
中道裕大先生(『放課後さいころ倶楽部』ほか)
七月鏡一先生(『ジーザス』原作・『ARMS』原案協力ほか)
●応募形式:
下記の①~③の中から、自分のスタイルに合った形式を選んで応募しよう!
① ネーム部門:中道裕大先生が作成した課題ネームを元に作画。
課題ネームダウンロードはこちらから!(sunday_illust_name.pdf:約3.32MB)
② 文章部門:七月鏡一先生が作成した課題プロットを元に作画。
課題プロットダウンロードはこちらから!(sunday_illust_plot.pdf:約206KB)
③ フリー部門:自分の考えた話で応募。
●締め切り:
11/30(水)
●結果発表:
2023年2月中旬予定

※課題PDFのダウンロード方法
パソコンからは、リンクを右クリックしてリンク先の保存を選択、またはPDFを開いてダウンロードボタンや保存ボタンをクリックします。スマホからは、リンクを長押ししてダウンロードを選択、またはPDFを開いて共有アイコン等をタップしてから保存を選択します。お使いのOSやブラウザによってダウンロード方法は異なりますので詳しくはPCやスマホ等の取扱説明書をご覧ください。PDFをご覧になるには、お使いのPCやスマホによってアプリが必要な場合があります。

アベツカサ先生からのコメント

アベツカサ先生

この度審査員を務めさせていただくことになりました。
名だたる先生方がいらっしゃる中、私のような若輩者に果たして務まるのだろうかという心配もありつつ、「もっと上手くなりたい」「絵が描ければそれでいい」という私の偏った経験が誰かの糧になるのなら私の人生も間違ってなかったのかなと思ったりしました。よろしくお願いします。

中道裕大先生からのコメント

中道裕大先生

はじめまして、ネーム担当の中道裕大です。ネームはあくまで漫画の設計図。キャラクターのデザインや表情、構図、効果など、みなさん自由に発想して作画してください。
力作の応募を期待しています!

七月鏡一先生からのコメント

七月鏡一先生

32年前の「サンデー原作大賞」の応募原稿が完成したのは〆切当日の朝。小学館に直接届けに行ったそれがデビュー作。あきらめの悪さが人生をひらくことってあるよなと考えながら「超画力賞」課題シナリオを書きました。君のあきらめの悪さをぜひ見せてください!

新世代原作大賞

キミの想像力、オリジナリティが試される原作賞! 原作者として漫画に関わりたいひとならこの賞!

締切

●参加条件:
プロアマ不問
●審査員:
サンデー編集部員
●応募形式:
1枚の企画書+原作(文章形式orネーム形式)
※企画書は、タイトル・あらすじ・作品ジャンル・作者プロフィールを記した、A4で1枚以内のもの。
※文章形式の原作は、書式に指定はありません。
●締切:
2023年1月15日(日)
●結果発表:
~2023年4月中旬予定

サンデー編集部より

絵が描けなくても漫画を作る事は出来ます。
「知識」「個性」「想像力」etc…常に新しい才能を求める少年サンデー編集部は、アナタの持っている武器を存分に使った熱量溢れる作品をお待ちしております!

スポーツ漫画賞

スポーツを題材にした作品を募集! スポーツものなら成長、友情、恋愛、家族…テーマは自由。

締切

●参加条件:
プロアマ不問
●審査員:
田中モトユキ先生(『BE BLUES! ~青になれ~』『最強!都立あおい坂高校野球部』ほか)
波切敦先生(『レッドブルー』『switch』ほか)
●応募資格:
スポーツを題材とした漫画ならなんでもOK。
●締切:
2023年1月31日(火)
●結果発表:
2023年4月下旬予定

田中モトユキ先生からのコメント

田中モトユキ先生

僕はサッカー漫画でデビューしましたが、地元にサッカー部はありませんでした。それでも身近な存在だったのと、懸賞で当たって観た、Jリーグの劇的な試合がきっかけでした。
王道ながら描く人の少ないスポーツ漫画ですが、無くなってほしくないジャンルです。皆さんの投稿に期待しています。

波切敦先生からのコメント

波切敦先生

僕は学生時代、運動部に所属していたことは一度もありません。やったことがなくても、描こうと思えば描けます。ラブコメは群雄割拠なので、スポーツは狙い目ですよ(真顔)。肉体を描くのは大変だけど、頑張ってください!

賞金

大賞:賞金 100万円+本誌or増刊、そしてサンデーうぇぶりに掲載決定!!
入選:賞金 50万円+本誌or増刊、そしてサンデーうぇぶりに掲載決定!!

佳作:賞金 30万円+サンデーうぇぶりに掲載!
努力賞:賞金 10万円
奨励賞:賞金 3万円

■2大特典!!

①全ての受賞者に!
奨励賞以上の全受賞者には必ず担当がつき、直接アドバイスするぞ!!

②佳作以上は!
大賞作と入選作は少年サンデー本誌、または増刊に必ず掲載されるぞ!!
また、佳作以上はサンデーうぇぶりに掲載

応募のきまり

郵送での応募と WEBフォームでの応募が可能です。

■郵送応募・WEB応募 共通

●発表/週刊少年サンデー誌上・WEBサンデーを予定。
●他誌での受賞作は受付できません。
●大学や専門学校などでの課題も応募可能です。

■郵送応募の場合

●あて先は、
〒101-8001
東京都千代田区一ツ橋2-3-1
小学館 少年サンデー「○○○賞△△部門」係

です。
※○に応募する賞、△に該当部門をご記入ください。
※当日消印有効です。

●原稿1枚目の裏に、タイトル・住所・氏名(ペンネーム使用の場合は本名も併記)・年齢・職業・電話番号をフリガナとともに明記してください。

●まんが原稿の描き方/B4サイズの画用紙またはケント紙などに、黒インクか墨汁で描くこと。ネームはフキダシの中に濃い目の鉛筆で書くこと。絵にかかるネームは、原稿の上にトレーシングペーパーを貼り、その上に鉛筆で書くこと。また、各ページに鉛筆でナンバーを入れること。

原稿の大きさ

●原稿の大きさは、図の通り。当誌のまんがの約1.2倍の大きさです。

●応募原稿は全て返却しますので、必ず返信用の封筒に、住所・氏名を明記の上、返却に必要な分の切手を貼って同封してください。返却用封筒が同封されていない場合、返却できません。

●デジタル作画での応募も可能です。

※デジタル原稿を郵送する場合

1.データはCD-RもしくはDVD-Rに記録してください。画稿のデータ形式は600dpi白黒2値、psdファイル(photoshopデータ)としてください。なおセリフもデータにしている場合は、画像とセリフのレイヤーは別にしておいてください。

2.必ずA4もしくはB4サイズでプリントアウトした原稿も同封してください。その際、セリフが抜けている場合は、サインペンなどで書き込んでおいてください。また、プリントアウトした原稿の1枚目の裏に、応募要項に準じる形で、名前などを書いてください。

3.応募は郵送での受付となります。封筒に記録メディアとプリントアウトした原稿を同封し、通常の応募と同様にお送りください。記録メディアは破損防止のため、必ずプラスチックケースなどに入れてください。なおデジタルデータでの応募の場合、原稿返却はいたしません。応募される方は、手元にコピーを残しておいてください。

■WEB応募の場合

●以下にアクセスし、応募してください。
WEB応募

◎注意事項◎

提出の際にはファイルをzip圧縮し、1つのファイルにまとめてください。
※投稿フォーム内の必要事項は、必ずご入力をお願いします。
※トラブル防止のため必ず本人が応募をしてください。
※各画像ファイル名などで、ページ順が分かりやすいようにしてください。