サンデー三大漫画賞!! 超画力賞 超見開き賞 新世代原作大賞
プロが原作を用意し、作品作りを完全サポート。漫画を描いたことがない方も大歓迎の画力賞!
- ●審査員:
- コトヤマ先生『よふかしのうた』『だがしかし』ほか
波切敦先生『レッドブルー』『switch』ほか
晴川シンタ先生『百瀬アキラの初恋破綻中。』ほか
- ●応募形式:
- 下記の①~③の中から、自分のスタイルに合った形式を選んで応募しよう!
① ネーム部門:コトヤマ先生、晴川シンタ先生が作成した課題ネームから1つを選び、それを元に作画。
⇒コトヤマ先生課題ネームダウンロードはこちらから!(pdf:約1.33MB)
⇒晴川シンタ先生課題ネームダウンロードはこちらから!(pdf:約2.10MB)
② 文章部門:七月鏡一先生が作成した課題プロットを元に作画。
⇒課題プロットダウンロードはこちらから!(pdf:約108KB)
③フリー部門:自分の考えた話で応募。2Pから応募可能!! - ●締め切り:
- 2026年1月15日(木)
- ●結果発表:
- 2026年3月中旬ごろ予定
※課題PDFのダウンロード方法
パソコンからは、リンクを右クリックしてリンク先の保存を選択、またはPDFを開いてダウンロードボタンや保存ボタンをクリックします。スマホからは、リンクを長押ししてダウンロードを選択、またはPDFを開いて共有アイコン等をタップしてから保存を選択します。お使いのOSやブラウザによってダウンロード方法は異なりますので詳しくはPCやスマホ等の取扱説明書をご覧ください。PDFをご覧になるには、お使いのPCやスマホによってアプリが必要な場合があります。
新設賞! オリジナルキャラ・世界観を一枚の見開き絵で描写!
- ●審査員:
- 藤田和日郎先生『シルバーマウンテン』『うしおととら』『からくりサーカス』ほか
肉丸先生『アイツノカノジョ』『ばっどがーる(まんがタイムKRコミックス)』ほか
- ●応募形式:
- ・B4原稿サイズ見開き絵。モノクロのみ。
・イラストにオリジナルキャラクターがいること。
・生成AIを使用したイラストの応募は禁止。
・既存作品の見開きカットでもOK(同一または類似作品がほかのコンテストなどに応募中および応募予定ではなく、かつ過去にほかのコンテストなどで入賞していないものに限ります。)
・ファイル形式は、JPGまたはPNG形式でご応募ください。ファイルサイズは1作品につき10MB以内でご応募ください。 - ●締切:
- 2026年1月15日(木)
- ●結果発表:
- 2026年3月中旬ごろ予定
キミの想像力、オリジナリティが試される原作賞! 今回はネームでの募集!
- ●審査員:
- サンデー編集部員
- ●応募形式:
- ・1枚の企画書+原作 ※企画書は、タイトル・あらすじ・作品ジャンル・作者プロフィールを記した、A4で1枚以内のもの。
・ネーム形式のみ。(作画が入っていてもOK。)
・ページ数不問。 - ●締切:
- 2026年1月15日(木)
- ●結果発表:
- 2026年3月中旬ごろ予定
賞と掲載
大賞賞金 100万円+本誌or増刊、そしてサンデーうぇぶりに掲載決定!!
入選賞金 50万円+本誌or増刊、そしてサンデーうぇぶりに掲載決定!!
佳作賞金 30万円+サンデーうぇぶりに掲載!
努力賞賞金 10万円
奨励賞賞金 3万円
最終候補賞金 1万円
応募者全員に『作画ノウハウが詰まったスペシャル小冊子』を進呈!
2大特典
①全ての受賞者に!
奨励賞以上の全受賞者には必ず担当がつき、直接アドバイスするぞ!!
②佳作以上は!
大賞作と入選作は少年サンデー本誌、または増刊に必ず掲載されるぞ!!
また、佳作以上はサンデーうぇぶりに掲載!
応募のきまり
原作大賞:郵送での応募と WEBフォームでの応募が可能です。
画力賞:上記に加え、X(旧・Twitter)でのハッシュタグ応募も可能です。
※原稿返却はいたしません。アナログ原稿の方はコピーをお送りください。デジタルデータの方はお手元にコピーを残しておいてください。
■郵送応募・WEB応募 共通
●発表/週刊少年サンデー誌上を予定。
●他誌での受賞作は受付できません。
●大学や専門学校などでの課題も応募可能です。
※応募資格の条件を満たしていない作品は選考対象外とさせていただきます。
■郵送応募の場合
●あて先は、
〒101-8001
東京都千代田区一ツ橋2-3-1
小学館 少年サンデー「○○○賞△△部門」係
です。
※○に応募する賞、△に該当部門をご記入ください。
※当日消印有効です。
●原稿1枚目の裏に、タイトル・住所・氏名(ペンネーム使用の場合は本名も併記)・年齢・職業・電話番号をフリガナとともに明記してください。
●まんが原稿の描き方/B4サイズの画用紙またはケント紙などに、黒インクか墨汁で描くこと。ネームはフキダシの中に濃い目の鉛筆で書くこと。絵にかかるネームは、原稿の上にトレーシングペーパーを貼り、その上に鉛筆で書くこと。また、各ページに鉛筆でナンバーを入れること。

●原稿の大きさは、図の通り。当誌のまんがの約1.2倍の大きさです。
●応募原稿は返却はいたしません。アナログ原稿の場合はコピーをお送りください。
●デジタル作画での応募も可能です。
※デジタル原稿を郵送する場合
1.データはCD-RもしくはDVD-Rに記録してください。画稿のデータ形式は600dpi白黒2値、psdファイル(photoshopデータ)としてください。なおセリフもデータにしている場合は、画像とセリフのレイヤーは別にしておいてください。
2.必ずA4もしくはB4サイズでプリントアウトした原稿も同封してください。その際、セリフが抜けている場合は、サインペンなどで書き込んでおいてください。また、プリントアウトした原稿の1枚目の裏に、応募要項に準じる形で、名前などを書いてください。
3.応募は郵送での受付となります。封筒に記録メディアとプリントアウトした原稿を同封し、通常の応募と同様にお送りください。記録メディアは破損防止のため、必ずプラスチックケースなどに入れてください。なおデジタルデータでの応募の場合、原稿返却はいたしません。応募される方は、手元にコピーを残しておいてください。
■WEB応募の場合
◎注意事項◎
※提出の際にはファイルをzip圧縮し、1つのファイルにまとめてください。
※投稿フォーム内の必要事項は、必ずご入力をお願いします。
※トラブル防止のため必ず本人が応募をしてください。
※各画像ファイル名などで、ページ順が分かりやすいようにしてください。
■(画力賞のみ)X応募の場合
①「少年サンデー」公式アカウント(@shonen_sunday)をフォロー
② ハッシュタグ「#サンデー超画力賞」をつけて漫画を投稿してください。複数投稿可能です。
※Xの個人アカウントからご応募ください。
※鍵付アカウントからの投稿は無効となります。